本学学生が「JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)半導体部会次世代人材クロストーク」に参加しました

8月26日(火)、東京にて「JEITA半導体部会次世代人材クロストーク」が開催され、本学半導体?デジタル研究教育機構の若林秀樹卓越教授がモデレーターを務め、本学から工学部生及び大学院生の7名が参加しました。当クロストークは4年目ですが、首都圏以外からの学生参加は初となります。?

本企画は、半導体業界の若手社員と学生との対話を通じて業界の魅力を伝えるとともに、将来のキャリアに対する理解を深めてもらうことを目的とし、当日は、本学学生を含む10名の学生と、半導体業界の若手社員9名によるクロストークが実施されました。

?会場では、学生が事前に準備した質問や、その場で生まれた疑問をもとに議論が進められ、業界の現場で求められるスキルやキャリア形成の方法、学生時代に取り組むべき学習内容など、多岐にわたるテーマで活発な意見交換が行われました。

集合写真.jpg

?参加した学生からは、「半導体企業の若手社員の方々から技術への向き合い方やキャリア形成について直接伺い、大変刺激を受けた」「質問力の重要性を実感した」「今後の研究や将来のキャリア選択に活かしていきたい」などの声が聞かれ、学生自身の成長や考えの整理につながる大変貴重な機会となりました。

JEITA半導体部会次世代人材クロストーク参加2025オフィス.jpg クロストークと2025.png

なお、当クロストークの模様は10月に開催されるCEATEC(デジタルイノベーションの総合展)において、会場やHPで動画配信される予定です。トップページ - JEITA半導体部会

?また、若林卓越教授は2020年より政策提言TF座長を務め、半導体業界から政府に対する政策提言を取りまとめております。国際競争力強化を実現するための半導体戦略 2025年版

お問い合わせ

総務課 広報戦略室

096-342-3119