がん耐性齧歯類ハダカデバネズミの化学発がん物質への強い発がん耐性を証明

【ポイント】

  • がん化しにくい齧歯類ハダカデバネズミは、発がん性物質による強い発がん誘導を行っても全くがん化しないことを明らかにしました。
  • ハダカデバネズミでは、発がん過程の促進に重要な役割を果たす炎症応答がマウスと比べ著しく減弱していることがわかりました。
  • 炎症誘導性の細胞死“ネクロプトーシス※1”に重要な遺伝子が機能を失っていることが、炎症応答減弱?がん耐性の一因だと考えられます。

【概要説明】

 熊本大学大学院先導機構/同大学院生命科学研究部老化?健康長寿学講座の岡香織学振特別研究員、藤岡周助大学院生(当時)、河村佳見助教、三浦恭子准教授らの研究グループは、熊本大学大学院生命科学研究部の菰原義弘教授、富澤一仁教授、押海裕之教授、同大学生命資源研究?支援センターの荒木喜美教授、東京大学医科学研究所先進病態モデル研究分野の山田泰広教授、京都大学iPS細胞研究所の山本拓也准教授、広島大学大学院統合生命科学研究科の坊農秀雅特任教授、岩手医科大学医歯薬総合研究所の清水厚志教授らと共同で、がん耐性齧歯類ハダカデバネズミの化学発がん物質への強い発がん耐性とその耐性機構の一端を明らかにしました。ハダカデバネズミは、最大寿命37年以上の最長寿齧歯類であり、その長い生涯のあいだ、がんを含む老化関連疾患が起こりにくいことが知られています。これまで、ハダカデバネズミの細胞レベルでのがん耐性機構は盛んに研究されてきましたが、ハダカデバネズミの生体レベルでのがん耐性機構はほとんど明らかになっていませんでした。今回、本研究グループは、ハダカデバネズミの生体を用いて、発がん剤投与による化学発がん誘導実験を実施することで、ハダカデバネズミが人為的な強い発がん誘導に対しても全くがん化しないことを示しました。さらに、ハダカデバネズミはマウスと比べて発がん促進に重要な炎症応答を起こしにくく、その一因として“ネクロプトーシスと呼ばれる強い炎症を引き起こすタイプの細胞死に必須の遺伝子が、ハダカデバネズミでは機能を失っていることを明らかにしました。今後、ハダカデバネズミの生体におけるがん耐性機構をさらに研究することで、ヒトのがんを防ぐ新たな方法の開発に貢献することが期待されます。

 本研究成果は、科学雑誌「Communications Biology」に202233019時(日本時間)に掲載されました。本研究は、日本医療研究開発機構(AMED)「老化メカニズムの解明?制御プロジェクト」、「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(幹細胞?再生医学イノベーション創出プログラム)」、文部科学省科学研究費助成事業などの支援を受けて実施したものです。

【用語解説】

※1 ネクロプトーシス:プログラムされた細胞死機構の1つ。さまざまなストレス刺激に応答してRIPK3およびMLKLが活性化され、細胞膜の破裂を伴う細胞壊死様の細胞死が起こる。


【論文情報】
論文名:Resistance to chemical carcinogenesis induction via a dampened inflammatory response in naked mole-rats
著者:Kaori Oka, Shusuke Fujioka, Yoshimi Kawamura, Yoshihiro Komohara, Takeshi Chujo, Koki Sekiguchi, Yuki Yamamura, Yuki Oiwa, Natsuko Omamiuda-Ishikawa, Shohei Komaki, Yoichi Sutoh, Satoko Sakurai, Kazuhito Tomizawa, Hidemasa Bono, Atsushi Shimizu, Kimi Araki, Takuya Yamamoto, Yasuhiro Yamada, Hiroyuki Oshiumi, and Kyoko Miura
掲載誌:Communications Biology
doi:10.1038/s42003-022-03241-y
URL:https://www.nature.com/articles/s42003-022-03241-y

?
【詳細】 プレスリリース(PDF758KB)

お問い合わせ

熊本大学大学院先導機構/同大学院生命科学研究部 老化?健康長寿学講座
担当:准教授 三浦恭子
電話:096-373-6852
E-mail:miurak※kumamoto-u.ac.jp

(※を@に置き換えてください)